グラフィッカーになるには? 必要な資格や費用について

ここでは、中学生や高校、大学生、社会人、主婦までグラフィッカーを目指している人のために、グラフィッカーになるにはどんな方法があるのか?どのくらいの費用がかかるのか?について説明しています。

ゲームグラフィッカーとは?

ゲームグラフィッカーとは、ゲーム開発においてグラフィックデザインを担当するスタッフのことを指します。単に”グラフィッカー”と呼ぶことが多いですね。ちなみにこの呼称はゲーム業界独自の和製英語です。他の業界のグラフィックデザイナーのことをグラフィッカーと呼ぶことはほとんどありません。

ポリゴンを操る3DCGグラフィッカーとドット絵を描く2DCGグラフィッカーの2つに大きく分けられます。パソコンゲームや家庭用ゲーム機は3Dゲームが主流となっていますが、携帯電話用のアプリの普及もあって2Dグラフィッカーの需要もまだまだ残っています。

グラフィッカーになるには

グラフィッカーになるためには、当然のことながらデザインセンス、簡単に言えば絵心が最低限必要です。また、CGを扱う仕事なので、フォトショップやイラストレーターといった画像編集ソフトの使用経験があった方がより望ましいでしょう。

画像編集ソフトは高価なものが多いので、個人で入手が難しい場合には、「GIMP」のように無料で使用出来る高性能のソフトを利用しても問題ありません。

資格について

グラフィッカーに限らず、デザイン系の仕事は資格があまり重要視されません。CG系の資格も少しずつ増えてきてはいますが、「無いよりあった方がまし」程度の評価であると考えた方がいいでしょう。自分の知識やスキルを確認する上で資格試験を受けるのはいいのですが、それによって就職が有利になったり、仕事が見つけやすくなったりすることはほとんどありません。

ゲーム専門学校か?大学か?

中学生、高校生でグラフィッカーになりたいと思っている人の場合は、ゲーム専門学校に進む方法と大学に進む方法があります。ゲームの専門学校に通った方がよりゲーム開発に特化したデザインに関する知識やスキルを身につけることが出来るのは間違いないのですが、どうしても進路が狭くなってしまうという欠点はあります。

社会人、主婦からグラフィッカーへの道

社会人からグラフィッカーを目指す場合ですが、もしゲーム制作以外のCGデザインに関する仕事をやっているのであれば、そのまま転職出来る可能性もあります。要求されるスキルに大きな違いはありませんからね。

まったく違う業種、職種の仕事に就いている場合や主婦の場合は、ゲームやデザインの専門学校に通うか、独学でデザインや画像編集ソフトの使用方法を学ぶか、になるでしょう。

ゲーム会社の採用試験について

ゲーム会社におけるグラフィッカーの採用試験は、面接や履歴書審査の他に作品提出や実技試験を課すところもあります。作品提出はテーマに沿ったCG作品を自分で作成して提出するものです。一方、実技試験は会場にてデッサンなどを行わせる場合があります。

スポンサードリンク