小説家になるには? 必要な資格や費用について

ここでは、中学生や高校、大学生、社会人、主婦まで小説家を目指している人のために、小説家になるにはどんな方法があるのか?どのくらいの費用がかかるのか?について説明しています。

小説家とは?

小説家とは、その名の通り小説を書いて収入を得る仕事です。自分で小説を書いて新人賞などに応募し、賞を得ることでデビューするというのが一般的なルートと言えるでしょう。小説家のことを作家と呼ぶこともあります。

小説家になるには

小説家になるためには、いくつかのルートが考えられますが、各新人賞などへの応募が最も一般的と言えるでしょう。出版社への持ち込みや同人活動などを通じて小説家を目指すという方法もありますが、あまり一般的ではありません。

特に小説の持ち込みについては、ライターなどをやっていて編集者とのコネクションを持っているようなケースでなければ難しいでしょう。

作品の投稿

作品の投稿は、昔からのオーソドックスな漫画家になる方法の一つです。大手出版社が主催する、漫画賞やコミック大賞、新人賞などに自分の作品を応募(投稿)して入賞を目指します。大賞や特別賞に輝くことで小説家への道が開けます。

小説には純文学からSF小説、推理小説など様々なジャンルがありますが、大抵のジャンルにおいて新人賞のような位置づけの賞が設けられています。最近では携帯小説(ライトノベル)やTwitterを利用して投稿するような小説もありますね。

社会人、主婦から小説家になるには

社会人や主婦から小説家になるというケースはそれほど珍しいことではありません。サラリーマンや主婦として働きながら少しずつ小説を書いて、新人賞などに応募するという形ですね。ライターなどをやっていて、まったくの異業種ではなく編集者との繋がりがあるケースでは持ち込みもありでしょう。

新人賞をとって小説家になるには

小説家になりたいと考えている人にとって、各出版社の主催する新人賞を取ることは非常に意味のあることです。ここでは代表的な小説家のための新人賞を紹介します。なお、複数の賞への応募や同人誌への掲載を不可としている出版社もあるので投稿条件に気を付けましょう。

群像新人文学賞

講談社が主催の文学系新人賞の一つで、群像という雑誌に掲載されます。賞金は50万円で、小説家の登竜門的な新人賞として有名です。

小説推理新人賞

双葉社が主催する新人賞で、推理小説が対象となります。雑誌「小説推理」に掲載されます。推理小説家を目指す人におすすめの新人賞です。

ハヤカワSFコンテスト

SF小説を対象にした新人賞で早川書房が主催です。SF小説家を目指す人は検討してみましょう。

専門学校やスクールについて

小説家になりたい人のための専門学校やスクールもあります。小説家(作家)養成のみの学校は少なく、アニメやゲーム業界のクリエイターの専門学校の一つの学科として、小説家のコースを設けているというケースが多いですね。この他、編集の方法やシナリオ・脚本の書き方、文章の書き方などに特化した講座を設けている学校もあります。

授業では、わかりやすい表現や描写の方法といった文章を書くためのスキルを習得出来る他、アイデアを出すための発送方法などを身につけることが出来ます。また、学校によってはプロの小説家や編集者の人から自分の書いた小説を批評してもらえるような機会もあるでしょう。

なお、当然ですが、専門学校を卒業したからと言って必ず小説家になれるというわけではありません。

通信教育・通信講座

小説家になるために必要な技術や知識を通信講座を利用して学ぶことも出来ます。課題に従って文章や脚本を書いて、それを添削してもらうようなシステムのい講座が多いようです。専門学校に比べると、安い費用・学費で文章の力を上げることが出来るというメリットがあります。

小説家の資格・免許

小説家に資格や免許はありません。国家資格や公的資格はもちろん、民間資格もほぼ無い状態です。資格や免許が無くても小説家として本を出版することは出来ますし、例えば民間資格を持っていたからと言ってデビューしやすくなるということもありません。

スポンサードリンク