トップ > 医療・介護・福祉の仕事 > 鍼灸師
鍼灸師になるには? 必要な資格や費用について
ここでは、学生から主婦、社会人まで鍼灸師を目指している人のために、鍼灸師になるにはどんな方法があるのか?どのくらいの費用がかかるのか?について説明しています。
鍼灸師とは?
鍼灸師とは、燃焼したもぐさや特殊な金属の針を使って病気やケガの治療や予防を行う仕事です。厳密には「鍼灸師」という資格は存在しませんが、一般的に「きゅう師」と「はり師」の国家資格を持っている人のことを鍼灸師と呼びます。
働く場所について
病院や診療所、鍼灸院などにおいて働くことが出来ます。スタッフとして経験を積めば独立して鍼灸院や鍼灸接骨院を開業することも可能です。また、スポーツ選手の治療を専門としたスポーツトレーナーといった道もあるでしょう。
鍼灸師になるには
鍼灸師になるためには「きゅう師」と「はり師」の国家資格を取得しなくてはいけません。正確には「鍼灸師」は業務独占資格ではないため、誰でも鍼灸師を名乗ることは出来るのですが、ここでは「きゅう師」と「はり師」の資格を持っている人を鍼灸師として説明します。
受験資格について
「はり師」および「きゅう師」の国家試験を受験するためには、高校を卒業してその後、養成機関(専門学校など)において3年以上学ぶ必要があります。通常、一つの学校において、「はり師」と「きゅう師」の両方の課程を同時に学ぶことが出来る講座や学科が用意されています。
中卒で鍼灸師になるには
原則としては、鍼灸師の国家試験を受験するためには、高校卒業と同等の資格が必要となるのですが、視覚障害者に限り中卒(高等学校に入学することのできる者)であっても養成施設を修業することで受験資格を得ることが出来ます。健常者は中卒では鍼灸師の試験を受けることが出来ないので注意しましょう。
専門学校、スクール
東京や大阪を中心とした都市部には、鍼灸師を養成する専門学校やスクールが多数存在します。鍼灸師専門という学校は少なく、通常は他の医学系の専門学校の学科の一つに鍼灸師の講座がある、といったケースが多いようです。
通信教育・通信講座について
社会人や主婦の人は出来れば通信教育などを利用して、鍼灸師になりたいと考えているかもしれませんが、残念ながら鍼灸師資格を通信教育(スクーリングを含む)で取得することは出来ません。上記で説明したように必ず養成所に3年間通う必要があります。夜間の講座が設置された学校もあるので働きながら鍼灸師を目指すのであれば、こちらを利用しましょう。
費用・学費について
鍼灸師になるために必要な費用のほとんどは、養成施設に通うための学費です。学費はそれぞれの学校によっても異なりますが、3年間で400万円から600万円ぐらいかかります。鍼灸師の平均年収を考えると、500万円前後の学費はやや割高に感じるかもしれません。
試験内容について
試験はどちらもマークシート方式の筆記(学科)試験のみです。実技試験や講習などは実施されません。医学系の国家試験の中でも合格率は比較的高めとされており、試験の難易度も簡単な傾向にあります。
社会人から鍼灸師への道
社会人から鍼灸師になるためには、まずは受験資格を満たすために3年間養成機関に通わなくてはいけません。多くの専門学校では、夜間のコースも設置されているので、サラリーマンとして働きながら学ぶことも可能です。通信講座などでは資格の取得は出来ないので注意しましょう。