司書になるには? 必要な資格や費用について
ここでは、学生から主婦、社会人まで司書を目指している人のために、司書になるにはどんな方法があるのか?どのくらいの費用がかかるのか?について説明しています。
司書とは?
司書とは、図書館における業務を行う専門的な職員のことで、国家資格の一つでもあります。
なお、図書館の業務は司書資格を持っていなくても行うことが出来ますが、資格を持っていないものが「司書」を名乗ることは出来ません。いわゆる名称独占資格です。
図書館職員の求人については、司書資格の所持を必須条件としている場合とそうでない場合とがあります。公立図書館の場合は、条件にしている場合が多いですね。
司書になるには
司書になるためには、司書講習を受講して単位を修得する必要があります。資格試験などが実施されるわけではありません。司書講習の受講には条件が設定されているため、受講条件を満たすことが司書になるためのポイントとなるでしょう。
講習の受講について
司書講習の受講条件を満たすためには、主に2つの方法があります。
一つは、大学や短大、高専(高等専門学校)において、要件とされている図書館学関連の単位を修得するという方法。もう一つは司書補の資格を取得後に、2年以司書補として勤務するという方法です。
なお、司書補は講習を受講することにより取得が可能となっています。
司書講習の概要(費用、期間など)
司書講習は大学の夏休みの期間を利用して集中的に行われます。講習の期間は一ヶ月半から二ヶ月程度、費用は受講料と教科書代を合わせると十万円ぐらいになるでしょう。講習を実施する大学は限定されているので、遠方の人は注意が必要です。
社会人から司書への道
社会人から司書になるためには、司書補の資格を取得して実務経験を経て司書講習の受講要件を満たす、というのが一般的と言えるでしょう。図書額関連の大学や高専を出ていれば問題無いのですが、そうでない場合は最低でも2年以上を要することになります。