トップ > 法律・財務・経理の仕事 > ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナーになるには? 必要な資格や費用について
ここでは、学生から主婦、社会人までファイナンシャルプランナーを目指している人のために、ファイナンシャルプランナーになるにはどんな方法があるのか?どのくらいの費用がかかるのか?について説明しています。
ファイナンシャルプランナーとは?
ファイナンシャルプランナーとは、お金の運用に関する専門家です。一般に国家資格である「ファイナンシャル・プランニング技能士」を取得している人のことをファイナンシャルプランナーと呼びます。なお、業務独占資格ではないため、資格を持っていなくても同様の業務を行うことは可能です。
略して「FP」と呼ぶ場合もあります。特に文章に表記する場合は、ファイナンシャルプランナーだと長いために、FPという名称がよく使用されます。
仕事内容
どんな仕事を行うのか一見するとわかりづらい職業ですが、ファイナンシャルプランナーの基本業務は、お客さんのお金の運用に関するアドバイスです。貯蓄や投資に関するものや相続や保険、税金に関するものなど幅広い知識が必要となるでしょう。
仕事の形態としては、事務所を持って独立してファイナンシャルプランニングを行うケースと、企業に所属してインハウスとして行うケースがあります。現在のところはインハウスのファイナンシャルプランナーの方が一般的と言えるようです。
また、コンサルティング業務以外では、セミナー講師や執筆といった仕事が考えられます。
ファイナンシャルプランナーになるには
ファイナンシャルプランナーになるためには、ファイナンシャル・プランニング技能検定に合格する必要があります。試験は難易度ごとに1級から3級に分かれています。試験内容は、学科試験と呼ばれるマークシート方式の問題と実技試験と呼ばれる記述式の問題が出題されます。
FPの資格について
ファイナンシャルプランナーの資格については、比較的最近(2002年)になって国家資格が創設(民間資格は残ったまま)されたということもあり、やや資格制度は複雑です。国家資格である「ファイナンシャル・プランニング技能士」以外では、AFP(国内ライセンス)やCFP(国際ライセンス)があります。
AFPを取得するためには、2級ファイナンシャル・プランニング技能検定に合格し、日本FP協会に登録しなくてはいけません。
ファイナンシャル・プランニング技能検定
先に書いたように資格は3級から1級までがあります。3級は受験資格がなく誰でも受けることが出来ます。2級は3級の合格者または、FPとしての実務経験のある人に限ります。1級は2級の合格者で1年以上のFPの実務経験がある人、または5年以上のFPの実務経験が必要です。
専門学校・スクール・通信講座
ファイナンシャルプランナーを養成するための専門学校やスクールは東京、大阪を中心に数多くあります。国家資格の「ファイナンシャル・プランニング技能士」の取得を目標にした講座がほとんどですね。期間は、数ヶ月から長くても1年程度となります。
社会人からファイナンシャルプランナーへの道
社会人からファイナンシャルプランナーを目指す場合は、他業種からの転職であればまずは、3級ファイナンシャル・プランニング技能検定の合格を目指すことをおすすめします。